【郡山市】スレート瓦には隙間が必要!?(石川)
皆様こんにちは!郡山店の石川です。
本日はスレート瓦には隙間が必要!?というテーマで話していきたいと思います。
宜しくお願いします!!
皆さん!このテーマだけを見て、どう思いますか?
スレート瓦に隙間なんて必要なの?隙間なんてあったら雨漏りしてしまうんじゃないの?
そう思いますよね!?自分も最初聞いた時には、隙間なんてあったらダメでしょと思いました。(笑)
でも実はスレート瓦には隙間が必要なのです!!
詳しく説明していきます。
本来瓦と瓦の重なり部分(小口)は、隙間がなければならないんです。
なぜかというと、スレート瓦の塗装工程の中で、「縁切り」という非常に重要な工程があります。
縁切りとは塗装を行う際に、瓦と瓦が重なった部分に溜まった塗料に対して、切込みを入れることで雨水の排出口を人為的に作る作業のことです。
縁切り作業を怠ると、本来すき間がなければならない部分を塗装時に塗料で塞いでしまうので、雨水の逃げ道がなくなり、天井裏などへ雨水が逆流し、雨漏りを誘発する原因となります。
そのため、スレート瓦の塗装時には、タスペーサーと呼ばれるプラスチックのものを装着し、縁切りを行う必要があります。
上記の写真がタスペーサーと呼ばれるものになります。
タスペーサーは、スレート瓦1枚につき、2個のタスペーサーを挿入します。
このプラスチックのものを使って、隙間を作るんですね~。
逆に、スレート瓦の重なり部分に隙間がないと雨漏りを誘発してしまう原因となるなんてびっくりぽん!ですね(朝ドラ好きなんです..(笑))
タスペーサーは先ほど言った通り、スレート瓦1枚につき2個使うため、かなりの量を使用します。
そのため金額のほうも少々かかってきてしまいます。そこまでは~という方は、、、
タスペーサーを挿入する代わりに、塗装後に1枚1枚くっついたスレート瓦をカッターやカワスキと呼ばれる道具で切り、隙間を作る作業を行います。
タスペーサーほど安定した隙間を作ることは出来ませんが、多少の隙間を作ることが出来ます。
今回はスレート瓦には隙間が必要!?というテーマで、お話させていただきました。
「縁切り」と「タスペーサー」は、どちらも聞きなれない言葉だと思いますが、スレート瓦の家にお住いのそこのあなた!!
今後塗装をしようかなと見積を依頼した際には、必ず出てくる単語です。
「縁切り」と「タスペーサー」を知っていれば、業者のほうも、お!このお客様知ってるな!と話がスムーズに進むと思います。(笑)
何かご不明点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
これからも色んな情報をお届け致します。
宜しくお願い致します。